MENU
トップイメージ トップイメージ

BLOG

16Personalities/性格診断でチーム力を高める【社内勉強会】

クリエイティブ

2021.04.17
  • LINE
  • Twitter
  • Facebook

16Personalities/性格診断でチーム力を高める【社内勉強会】

先日、社内勉強会で自己理解&他者理解と題して、全員が性格診断をやってみました。

行ったのは、16パーソナリティ―ズ性格診断テストというものです。
MBTI性格検査の要素を簡略化した性格テストになり、公式サイトはなんと38ヶ国語に翻訳されています。

https://note.com/iwashitax/n/n39d2d4d74ac6

ではMBTIとは何かというと、カール・グスタフ・ユングの「心理学的類型論」をベースにして進化・発展させたメソッドのこと。

診断すると「生まれ持った性格(キャラクター)」で、16タイプに分類されます。

キャラクターだけで見ると、もしかしたら信じられない・納得できない人も中にはいるかもしれません。
アッシュ内でもざわついた「全然違うタイプなのに、同じキャラクターなのはなぜ?」というのものは、実はこれは人格の違いよるものでした。

人は「生まれ持った性格」と「後天的に身に付けた性格=人格」でなりたっているとユングは考えたのです。

この辺りから、少し勉強会らしい内容になってきますね。

先日の勉強会内では、知る⇒知ったからにはどう活かせるのか・自他ともに良い点⇒周りの人のキャラクターを知る。までをワンセットにしました。

・16パーソナリティー性格診断とは?
・一体何が分かるのか
・診断結果をどう活かせるのか・自他ともに良い点
・それぞれの診断結果を見てみよう(他社理解)
⇒グループ分けで見るアッシュメンバーのキャラクター
⇒日本での割合は?
⇒それぞれの生まれ持った性格を知ろう
⇒アッシュにいないタイプとは?
⇒関係性と相乗効果

診断結果をどう活かせるのか・自他ともに良い点を抜粋すると、このようなメリットがたくさんありました。

①自分の資質の特徴と傾向性を理解できる

②身の周りの他者理解につながる

③自分の資質を意図的に「強み」として活かせるシーンが分かる

④自分の強みを他の人のために使い、より大きな目標を共に達成するために活かせる

⑤誤解に対する新たな視点を持てる

⑥自分と相手との長所を生かした関わり方を見つける糸口になる

⑦自分がストレスを感じやすい状況を知り、対処法を見い出せる

⑧自分が興味を持ち、力を発揮しやすい部分を見つけやすくなる

自身を知り、周りを知る。
相互理解によってより良い関係性・強いチームワークが育まれると考えます。

今回の勉強会後、何気ない会話の中で話題に出たり、相手の傾向・特長を知ってこそのやりとりが増えたように感じます。

数年に1回、定期的にやってみたら違うキャラクターになっていることもあるかもしれません。

また新メンバーが増えた暁には、勉強会リターンズを実施したいと思います。

まだ診断していない方は簡単にできるのでどうぞ。ハマります。

お問い合わせ

CONTACT

電話アイコン
TOKYO
03-5288-5972
電話アイコン
OSAKA
06-6356-1800